ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本赤十字北海道看護大学紀要
  2. 第6巻

[総説]末梢血管疾患の疼痛対策--治療の現況と問題点

https://rchokkaido-cn.repo.nii.ac.jp/records/15
https://rchokkaido-cn.repo.nii.ac.jp/records/15
ba988858-c84e-4336-beba-378e90b5395f
名前 / ファイル ライセンス アクション
006_P001.pdf 末梢血管疾患の疼痛対策--治療の現況と問題点 (5.0 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-09-06
タイトル
タイトル [総説]末梢血管疾患の疼痛対策--治療の現況と問題点
言語 ja
タイトル
タイトル [Review Article]Pain Control for Peripheral Vascular Disease -Present Treatment and its Problems-
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 末梢血管疾患
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 慢性動脈閉塞
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 肢虚血
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 疼痛対策
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 TASC
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 佐久間, まこと

× 佐久間, まこと

ja 佐久間, まこと

ja-Kana サクマ, マコト

en Sakuma, Makoto


Search repository
河原田, 榮子

× 河原田, 榮子

ja 河原田, 榮子

ja-Kana カワハラダ, エイコ

en Kawaharada, Eiko


Search repository
長谷部, 佳子

× 長谷部, 佳子

ja 長谷部, 佳子

ja-Kana ハセベ, ヨシコ

en Hasebe, Yoshiko


Search repository
岡本, 明子

× 岡本, 明子

ja 岡本, 明子

ja-Kana オカモト, アキコ

en Okamoto, Akiko


Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 末梢血管疾患の症状の一つに疼痛があり、患者のQOLを著しく低下させることから、その対策は原疾患の治療とともに重要な課題となっている。疼痛の原因の多くは動脈閉塞に伴う組織や器官の虚血に起因しており、慢性あるいは急性動脈閉塞症や血管炎などで発症する。虚血の理想的治療は血管内治療や手術であるが、適応とならない場合には非ステロイド系消炎鎮痛剤やモルヒネなどの薬物療法、肢切断を含めた疼痛対策が治療の主体となる。また適切なフットケアや危険因子の除去が重要であり、綿密な疼痛管理が必要とされる。ここではTASC(TransAtlantic Inter-Society Consensus)Groupが提示した慢性動脈閉塞症に対する診断・治療指針を中心に、末梢血管疾患に対する疼痛対策として行われている治療を提示し、その治療の現況と問題点を解説した。
言語 ja
抄録(英)
en
Sever pain is one of the major complications of peripheral vascular disease, and it decreases the quality of life in patients afflicted with the disease. Therefore, pain control is a crucial element in the treatment of these patients. Etiology of the pain is primarily related to ischemia of tissue and organs, and ideally relief of the pain is attempted by an arterial revascularization; such as a bypass operation or an endo-vascular intervention. However, in patients for whom revascularizations cannot be performed, pharmacological management using nonsteroidal antiinflammatory drugs (NSAID) or epidural anesthesia are indicated. For some cases, amputation of the ischemia-afflicted leg may be necessary. Proper foot care and control of risk factors such as diabetes, hyperlipidemia, hypertension, and smoking habit, should be needed to prevent incremental worsening of ischemia. Pain control should be individualized and multifactorial, because carefully focused treatment leads to satisfactory results.
書誌情報 ja : 日本赤十字北海道看護大学紀要
en : Journal of Japanese Red Cross Hokkaido College of Nursing

巻 6, p. 1-8, 発行日 2006-03
出版者
出版者 日本赤十字北海道看護大学
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 13461745
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11558248
論文ID(NAID)
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ NAID
関連識別子 40015274891
権利
言語 ja
権利情報 日本赤十字北海道看護大学
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 pdf
言語 ja
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:17:53.635884
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3