WEKO3
アイテム
[研究報告]産後の女性消費者の助産師に対する意識 : 産後1か月・8~10か月・18か月時の比較
https://rchokkaido-cn.repo.nii.ac.jp/records/46
https://rchokkaido-cn.repo.nii.ac.jp/records/46d2db586d-2073-4c9e-aa21-8d400c5e2675
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-09-06 | |||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||
タイトル | [研究報告]産後の女性消費者の助産師に対する意識 : 産後1か月・8~10か月・18か月時の比較 | |||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||
タイトル | [Research Articles]Attitudes of Puerperal Women Consumers toward Midwives : Comparison of Women at 1 Month, 8 to 10 Months, and 18 Months Postpartum | |||||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||
主題 | 助産師 | |||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||
主題 | 助産師外来 | |||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||
主題 | 院内バース | |||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||
主題 | 女性消費者 | |||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||
主題 | 助産師に対する意識 | |||||||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||||||
著者 |
山口, さつき
× 山口, さつき
× 柳原, 真知子
|
|||||||||||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||||||||
内容記述 | 本研究は、産後女性が抱く助産師に対する意識が、産後の月数により違いがあるかを調査し、助産師の女性との関わり方を模索する一助とすることを目的とした。札幌地区・北網地区の病院・クリニック・保健センターに、1か月健診・8~10か月健診・1歳6か月健診に訪れたじょく婦752名を対象に自記式質問紙票を配布し、回収箱にて回収した。706名から回答が得られ(回収率94.3%)、そのうち689名(有効回答率97.6%)を解析対象とした。その結果、産後1か月の女性の方が、産後8~10か月・18か月の女性より、助産師に対する認識度や助産師の役割期待が高いことが明らかになった。このことは、産後1か月以降は、女性の助産師に対する意識が薄れていると言え、その背景には、現在の病院のシステムでは多くの場合、産後1か月を過ぎると助産師と母子との関係が終結する事が多く、助産師自身も子育てを意識した関わりが少ないということがあると推測できる。今後の助産師は、助産師外来を窓口とした妊娠期のみならず産後1か月以降の子育てまで視野に入れた活躍が必要となるといえる。 | |||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||
書誌情報 |
ja : 日本赤十字北海道看護大学紀要 en : Journal of Japanese Red Cross Hokkaido College of Nursing 巻 12, p. 29-35, 発行日 2012-06 |
|||||||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||||||
出版者 | 日本赤十字北海道看護大学 | |||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||||||||||
収録物識別子 | 1346-1745 | |||||||||||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||||||||
収録物識別子 | AA11558248 | |||||||||||||||||||||
論文ID(NAID) | ||||||||||||||||||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||||||||||||||||||
識別子タイプ | NAID | |||||||||||||||||||||
関連識別子 | 40020462476 | |||||||||||||||||||||
権利 | ||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||
権利情報 | 日本赤十字北海道看護大学 | |||||||||||||||||||||
フォーマット | ||||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |