WEKO3
アイテム
[研究報告]北見市香りゃんせ公園におけるマルハナバチ相の記録 -2013年との比較-
https://rchokkaido-cn.repo.nii.ac.jp/records/62
https://rchokkaido-cn.repo.nii.ac.jp/records/6279c83a83-4903-41c8-a0ea-4d80f27c8990
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-09-06 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | [研究報告]北見市香りゃんせ公園におけるマルハナバチ相の記録 -2013年との比較- | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | [Research Articles]Notes of the Fauna of Bumblebees at Kaoryanse Park in Kitami-shi : Comparison with 2013 | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | セイヨウオオマルハナバチ | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 在来マルハナバチ | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 北見市 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 外来種 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
著者 |
村林, 宏
× 村林, 宏
|
|||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 本研究では、2014年5月12日から2013年11月12日(合計31日)にかけて、北見市の香りゃんせ公園におけるマルハナバチ相の調査を行った。その結果、外来種であるセイヨウオオマルハナバチおよび在来種のエゾオオマルハナバチ、ハイイロマルハナバチ、エゾナガマルハナバチが確認できた。総観察数および構成比率はそれぞれ、384頭;74.5%、88頭;17.1%、36頭;7.0%、7頭;1.4%であった。セイヨウオオマルハナバチは全期間で観察されたが、在来種は9月後半から10月前半まで観察された。観察頭数および活動期間の長さから、セイヨウオオマルハナバチは本調査地における優占種であるといえる。今後もこの地域におけるマルハナバチ相の調査を継続し、セイヨウオオマルハナバチと在来マルハナバチの関連を調べる必要がある。 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
抄録(英) | ||||||||||||||
en | ||||||||||||||
In this study, the author surveyed the fauna of bumblebees at Kaoryanse park in Kitami-shi from 12nd May to 12nd November 2014 (total 31 days). The author observed Bombus terrestris (L.), that the introduced bumblebees, and B. hypocrita sapporoensis (Cockerell), B. deuteronymus deuteronymus (Schulz), and B. yezoensis Matsumura, that the indigenous at the surveyed area. The total numbers and distribution ratios of observed bumblebees were 384; 74.5%, 88; 17.1%, 36; 7.0% and 7; 1.4%, collectively. B. terrestris was observed all study periods, however the indigenous bumblebees were not obserbed until latter September to first October. Since the numerous observed numbers and the length of observed periods, B. terrestris is considered the dominant bumblebee species at this study site. It is needed to continue the survey of the fauna of bumblebees, and the monitoring the relationship between introduced and indigenous bumblebees in this area. | ||||||||||||||
書誌情報 |
ja : 日本赤十字北海道看護大学紀要 en : Journal of Japanese Red Cross Hokkaido College of Nursing 巻 15, p. 29-35, 発行日 2015-10 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 日本赤十字北海道看護大学 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 1346-1745 | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AA11558248 | |||||||||||||
論文ID(NAID) | ||||||||||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||||||||||
識別子タイプ | NAID | |||||||||||||
関連識別子 | 40020649870 | |||||||||||||
権利 | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
権利情報 | 日本赤十字北海道看護大学 | |||||||||||||
フォーマット | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |